第13回出漁
第13回出漁
2007年4月30日 明石
初めての瀬戸内海。夜明けと同時にスロープに到着。周辺を下見する。
「この漁港は気安くスロープ貸してくれるよ。」と出港準備をされている
手漕ぎゴムボートの方から情報を得る。"こんな漁港を大事にしなきゃと思う"
今日のねらい目はカレイ。ちょっと遅い花見ガレイの2桁釣りをもくろむ。
明石から加古川沖にかけてたいへん良く釣れている「らしい」情報を得たが
私はまだカレイを釣ったことが無い。しかし新鮮なカレイを食べたくやってきた。
海は穏やか。でも「ここは川ですか?」と錯覚するほどのものすごい潮の流れ。
アオイソメをつけたカレイの仕掛けを投入。しかし最初の1時間は音沙汰なし。
7時前、ボケーっと竿先を見ていたら突然ぐぐぐ〜んときた。思いっきりひっぱられた。
竿先が水中に突っ込む。でもそのあとの反応がない!ややっー?ワカメにでも
ひっかかったんかなーと思った。リールが巻けない。¥980と値札がついたままの
竿も折れそう。ボートはどんどん流され巨大ワカメにひっかかったミチイトは
ビューンビユーンと鳴く。竿が折れるーぅ。と思ったときまた魚信あり。
ややっこれはサカナがくらいついてるな。と確信しわくわくしてリールを巻く。
やっとこさ水面に上ったサカナは魚屋でも見たことの無いデカさ。(と思いたい)
こんなのがこの海にいるのかぁー、と思って昼前まで機嫌よく釣りしていたが
結局小さいのをもう1枚追加しただけで本日は終わりました。
