進水式
進水式
2006年8月15日 進水式
京都北部の海。AM05:30 べた凪。「超」初心者にはもってこいのボート日和。
一般に船の進水式は 船首に花飾りをつけて「シャンパン」をボトルごとぶっつけて
盛大に祝うことになっておりますが「はやぶさ丸」の進水式はごく地味に経済的に
発泡酒をちょろちょろとかけて手を合わせ(ノコリはごくっと飲んで)行いました。
波の音しか聞こえない砂浜での安全祈願。 これからの豊漁を夢見て・・・・・・・
※
ボートを車の屋根から下ろして出航まで約1時間。汗が噴出す大変な重労働。
ボートもエンジンも思ってた以上に重い重い!!
海に向かってやっとこさボートを押し出す。はぁはぁ言いながらボートに乗り込み
オールをつかって10mほど沖へ。そしてふぅふぅ言いながらエンジンをかける。
チョークをひいて3〜4回スターターを力いっぱい引くと「かかったー!かかったーぁ」
※
エンジンの快音がわくわくさせる。(ドーリーは引き上げるのを忘れ一日中下ろしたままだった)
さあ、釣り場へ・・・と。とっとっっ・・・と思ったけど、どこへ行ったらいいのやら。
ピッカピカの魚探のモニターを初めて覗くが デジタル表示の水深ぐらいしか理解できない自分。
これまでやっていた波止釣りなら 初めてのところでもお魚のポイントはおおよそ見当はつくが・・
※
適当な所でボートを止め そこで大量に買ったアミエビを特大のコマセカゴにつめてするすると海の中へ
3〜4回繰り返すうちに 豆アジがなぐさめにきてくれた。これがマイボートから釣った初めての魚だ。
今日の釣果はそれで釣れた豆アジが6匹でした。これまでの波止釣りより貧果でした。
ボート釣りだから、クーラー満タンで帰る予定でしたが、今日は進水式が目的だったからこれでいいか!
